2008年06月18日
とうぶん糖分控えめに 自愛の意味
こんにちわ
日常の出来事より、勉強になったことです。
僕が治療家になる前に出会っている不思議な先生達がいます。そのなかの一人のミオ先生は占い師というより<ミエル人>です。とっても笑顔の素敵な綺麗な先生です

その人の先のこと、昔のことを知る事ができ土地柄の浄化や気の療法等、いろいろ悩みや相談をきき解消してくれます。恋愛、仕事、生活面、健康等生きる上での大事なことなど。とってもスピリチュアルなアドバイザーといいましょうか。
久しぶりに会い相談をしました。土地についてです。松本市のなかで開業したいので、それなりにピックアップしているもののお話や先生のみたいい場所等情報交換しました。話の中で、先生はぼくの健康を指摘しました。
先生がいうには「最近ねむいでしょう?」「甘いモノ食べすぎ」「肝腎が熱あるね、つかれているね」ということです。
,,,,,あっそういえば、最近、やたらと眠気があります、日曜日1日ごろっとしていた、だるかったし。。。。甘いモノ、食生活を変えずして体重や新陳代謝が変わってきたので、、、夜遅くのパフェやアイスが効いてきたのでしょうか?!肝腎に負担がきているのでしょう。いわれて初めてハッと自覚いたしました
糖のとりすぎだと....。ありがとうございます。。。。甘い物少し控えることと肝腎に良い食べ物の摂取を決めました
まーちゃんにもエネルギーをいれてもらおうっと
お話がおわり、先生に、僕も気を扱えるようになりました、という事でエネルギーを体感してもらいながら、肩こり楽にしてあげました。
「すごいね~あら、いいよ、すごいね!
」
先生も韓国の人なので、韓国鈍りの日本語で驚いておりました
昔からも肝心要という言葉ありますが古くは<肝腎要>とかいたようです。
臓器の中でも要の肝腎。僕たちの技術の中に肝腎テクニックという技がちゃんとあり、翌日から自分にやっています。
日に日に眠気はだんだんと遠のいていくようで、しゃっきりしてきました
自覚が及ばない感覚でいましたが意識すると、肝腎への流動エネルギーやその後の良好な体感覚をちゃんと自覚できる....。
自愛することといいながら、自愛していなかった。まだ自分の思考、行動、口動に差があることに抵抗や葛藤を感じれました。ここから差が埋まるべくして埋まるよう、差がとれるよう改めて自愛していきたいです。
治療家たるもの、壱に、自身がMAX健康であること。 弐に、自身が楽しいと思える生活を送る事。 参に、はじめて健康のお手伝いができること。 改めて勉強になりました!
ミオ先生に興味のある方、詳細はご連絡ください。心より御紹介いたしますよ
ありがとうございました
ちなみに大好きなチョコレートケーキです

日常の出来事より、勉強になったことです。
僕が治療家になる前に出会っている不思議な先生達がいます。そのなかの一人のミオ先生は占い師というより<ミエル人>です。とっても笑顔の素敵な綺麗な先生です


その人の先のこと、昔のことを知る事ができ土地柄の浄化や気の療法等、いろいろ悩みや相談をきき解消してくれます。恋愛、仕事、生活面、健康等生きる上での大事なことなど。とってもスピリチュアルなアドバイザーといいましょうか。
久しぶりに会い相談をしました。土地についてです。松本市のなかで開業したいので、それなりにピックアップしているもののお話や先生のみたいい場所等情報交換しました。話の中で、先生はぼくの健康を指摘しました。
先生がいうには「最近ねむいでしょう?」「甘いモノ食べすぎ」「肝腎が熱あるね、つかれているね」ということです。
,,,,,あっそういえば、最近、やたらと眠気があります、日曜日1日ごろっとしていた、だるかったし。。。。甘いモノ、食生活を変えずして体重や新陳代謝が変わってきたので、、、夜遅くのパフェやアイスが効いてきたのでしょうか?!肝腎に負担がきているのでしょう。いわれて初めてハッと自覚いたしました

糖のとりすぎだと....。ありがとうございます。。。。甘い物少し控えることと肝腎に良い食べ物の摂取を決めました


お話がおわり、先生に、僕も気を扱えるようになりました、という事でエネルギーを体感してもらいながら、肩こり楽にしてあげました。
「すごいね~あら、いいよ、すごいね!

先生も韓国の人なので、韓国鈍りの日本語で驚いておりました

昔からも肝心要という言葉ありますが古くは<肝腎要>とかいたようです。
臓器の中でも要の肝腎。僕たちの技術の中に肝腎テクニックという技がちゃんとあり、翌日から自分にやっています。
日に日に眠気はだんだんと遠のいていくようで、しゃっきりしてきました

自覚が及ばない感覚でいましたが意識すると、肝腎への流動エネルギーやその後の良好な体感覚をちゃんと自覚できる....。
自愛することといいながら、自愛していなかった。まだ自分の思考、行動、口動に差があることに抵抗や葛藤を感じれました。ここから差が埋まるべくして埋まるよう、差がとれるよう改めて自愛していきたいです。
治療家たるもの、壱に、自身がMAX健康であること。 弐に、自身が楽しいと思える生活を送る事。 参に、はじめて健康のお手伝いができること。 改めて勉強になりました!
ミオ先生に興味のある方、詳細はご連絡ください。心より御紹介いたしますよ

ありがとうございました


